成健研究所

うつ病

お問い合わせはこちら

うつ病

うつ病

2025/06/30

東京都 H・U 女性(29歳)

2006年12月21日 初診
某有名医大に勤める秘書。ストレスが非常に多いとのこと。この秘書が通院しているクリニックの先生は「薬好きな」医者だそうで、新しい薬をすすめられるたびに、さらにストレスが増してしまうとのこと。初診時の内服は、次の通りである。 •デパス(0.5mg)1日2錠、朝・夕食後に服用
•トレドミン(25mg)1日6錠、朝・夕食後に服用
•デパケン(200mg)1日2錠、朝・夕食後に服用
高校卒業後、専門学校に進み、その頃から食生活が乱れた。甘いものが好きで、食事は胃がいっぱいになるまで食べないと気がすまなかった。頭痛はないが常に頭がモヤモヤし、不安にさいなまれていた。一方いつも便秘がちという。
月に2~3回は胸の苦しさがあるとのこと。そこで、K・リゾレシチンを1回3個、1日3回に、ビタミンB複合体、ナイアシンアミド(B3)、DHA/EPA等を処方。

2007年1月6日
「甘いものに対する依存が軽くなった」と報告がある。白米から発芽玄米食にしたとのこと。胸の苦しさは改善傾向、便秘は改善。過食もなくなった。 肌の調子も良くなった。デパケンを半量に減らした。

2007年1月15日
デパケンを半量にしても変わりなかったので、この日からオフにした。

2007年1月27日
ちょっと風邪をひいたが、治りが早かったとの報告があった。いつもは治りにくい。口内炎もビタミンB複合体とナイアシンアミド(ビタミンB3)、乳酸菌生産物質の噴霧ですぐに治った。トレドニンを1日6錠から4錠に減薬した。

2007年2月10日
肌の調子がとてもよい。笑顔もあり明るくなった。
「もうすぐ30歳になります。女30、色々考えます」と話し、しっかり自分に向き合えるようになった。

2007年2月16日
かなり回復。職場の先生がストレスをかけてきても、以前より上手にこなせるようになったとのこと。「味がわかりにくい」ということなので、亜鉛不足を考えマルチミネラルを追加。

----------------------------------------------------------------------
成健研究所
茨城県水戸市元吉田町913番地1
電話番号:090-3147-0770


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。