成健研究所

カウンセリングは茨城県、水戸市の成健研究所 | クリニックでの実証

お問い合わせはこちら

クリニックでの実証

国内外における実証例や臨床例をご紹介

EXAMPLE

当研究所が栄養療法としてご案内しているレシチンについて、日本国内だけでなく海外からのお問い合わせを受けた症例も含め、クリニックにおける治療とその後の経過を実証例としてご紹介いたします。細胞の再生を助け、一つひとつをみずみずしく保つ働きを持つレシチンが精神的な難病においても改善に向けた変化が見られており、今後の更なる研究の発展に期待が寄せられています。

それは2004年1月29日に届いたメールからはじまりました。 「自閉症についてのサイトで、K・リゾレシチンのことを初めて知りました。5歳の息子が高機能自閉症と診断され、何とか副作用のない方法…

私の家内(80歳)はパーキンソン病です。 歩行は困難で、赤ちゃんの歩行の如く「ヨチヨチ歩き」で、手押し車を使って何とか歩いている状態です。また手の震えもあり、高齢でもあるので、腰痛を始め膝の痛…

私の花粉症は10年位前から始まりました。 アレルギー検査(パッチテスト)も2度受けましたが、お医者さんも驚くほど「何種類かの木」と「全ての草」にアレルギーがあり、毎年2月からゴールデンウィーク明…

統合失調症

2025/06/30

2006年12月25日初診 19歳から多くの薬を内服。ストレスが過剰で、頭痛がひどく、甘いものに目がないとのこと。初診時には、11種類の薬を服用中であった。 薬品名一日の量飲み方 デパス(1mg)3錠毎食後…

うつ病

2025/06/30

2006年12月21日初診 某有名医大に勤める秘書。ストレスが非常に多いとのこと。この秘書が通院しているクリニックの先生は「薬好きな」医者だそうで、新しい薬をすすめられるたびに、さらにストレスが増し…

パニック障害

2025/06/30

2006年12月20日初診 アパレルに勤めるスレンダーな女性。電車や人混みでパニックになってしまう。 心臓がバクバクし、息ができなくなる。泣くことが多く、大体は泣きつかれて寝つくような毎日。職場で昼…

認知症

2025/06/30

もともとは、娘(60歳)のほうがアル中傾向にあったので、K・リゾレシチンと糖鎖栄養素を試したところ、「いいようだ」ということから認知症傾向にあった母親にも摂取してもらうことにした。 ところが、…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。